【一夜限りの神秘の花】添道(そえどう)サガリバナ夜のお花見~宮古島イベントレポ~

イベント

サガリバナとは?

高温多湿を好む熱帯・亜熱帯の花で、白やピンクの花を咲かせます。

日本だと鹿児島の奄美大島より南にしか自生していません。

主に湿地帯(淡水の川よりも浅い水辺)に生息し、夜に咲いて朝には散ってしまう一夜限りのお花です。

花言葉は「幸福が訪れる」です。

また開花するときに、独特な甘い香りが周囲に漂います。個人的には甘いフルーツと青臭さを足して2で割ったような香りだと思ってます。笑

開花時期・時間

開花時期

見ごろは毎年微妙に時期が違うのですが、6月中旬~7月上旬くらいが一番見ごろです。

開花時間

サガリバナの花は、日が落ち暗くなり始める頃に咲き始めます。そして朝日が昇るころには散り、辺り一面が絨毯のようになります。

サガリバナの場合『散る』という表現よりも、実が熟して丸ごとぽとっと地面に落ちるような感じです。

宮古島のサガリバナはどこで見れる?

宮古島では「添道(そえどう)サガリバナ夜のお花見」というライトアップイベントがあります!

概要

開催時間19:30~21:30
場所添道サガリバナ群生地
住所〒906-0000 沖縄県宮古島市平良西仲宗根1143
所要時間30分~1時間程度

地図

特に大きな建物や、目印などはない場所ですがGooglemapで「添道サガリバナ」と入力すると出てきます◎

公共の交通機関はないので車が無い場合、タクシーで行くのがよいかと思います。

2023年 添道サガリバナ夜のお花見レポ!

添道サガリバナまで(行き方)

Googlemapで「添道サガリバナ」をセットして向かうと、会場周辺には至る所にこんな感じで「サガリバナ」という看板がありました!

なので近くまで来ることができれば、この案内板を辿って迷うことなく着けるかと思います。

車は警備員さんの指示に従って脇道に停めます。

「添道サガリバナ」はサトウキビ畑に囲まれた場所にあるので、周辺の道は暗い&細い&凸凹ので運転には注意です。

いざ!サガリバナ夜のお花見!

入口のところで協力金200円(任意)と、パンフレットがありました。

協力金払ったら懐中電灯を貸していただきました~!

サガリバナの遊歩道は約200mで、だいたい30分~1時間くらいで行って帰ってきこれる感じです。

着いてすぐはまだ日が完全に落ち切っていない(19時ごろ)だったので、いかにも咲き途中!という感じのお花ばかりでした。

ピンと伸びておらず、丸まってる感じがこれはこれで可愛いですよね~

そして時間が経って周りが真っ暗になるにつれ、徐々に咲いてきました!

お花の色は白とピンクの2種類です。目線の高さで咲いてくれるのでじっくり観察&写真撮影することができます~

上の方で咲いているとまるでトンネルのような空間で圧巻です!

感想まとめ

今回行った日は7月4日(火)の最終日でした。

ちゃりごん
ちゃりごん

本当は最初の日に行きたかったのですが、6月に初めてコロナにかかってしまい行くことが出来ず。。。何とか最終日に滑り込みで行ってきました!

なのでもう咲き終わってしまっているのではないか、とすごく心配でしたがそこそこ見ることが出来たので良かったです!

ちなみにサガリバナは、この丸い殻のようなものがぱかっと割れてめしべが出てる状態=もう既に咲き終わったということになります。

今回は夜の咲いてる状態でのライトアップでのお花見楽しみましたが、朝になるとサガリバナの花が下に落ちて、まるで地面が絨毯のようになるらしいので、来年は朝にサガリバナお花見行ってみたいと思います★

    イベント宮古島情報観光
    プロフィール

    さかのぼること数年前初めて宮古島に旅行後、風土・気候・食べ物etc...に魅せられ夫婦で移住しました!ちゃりごんと申します。

    宮古島に移住するまで宮古島はおろか沖縄に全く触れてこなかったため、沖縄や宮古島への経験値はかなり低めです。

    グルメ、観光情報、移住のこと、その他もろもろ(?)宮古島に関すること全般更新★

    最近、宮古島にお店増えすぎて全然行きたいところに行けていないのが悩み。。。

    ☟この記事をシェア
    住めば都の宮古島Blog

    コメント

    1. 水摩和弥 より:

      こんにちは、前にspice&freshの記事の時にカキコミした者です。
      コロナの後遺症とか無いですか?

      先月の23日から27日まで来島してました。
      毎年4月に来島してたのですが今年は梅雨明け直ぐを狙って行きました。
      来た時から帰りまでずっと晴れでとても良い旅で今は宮古ロスですw
      ちゃりごんさんの動画やブログなどを見て1年後(年1しか行けない)が長すぎるとため息が出ますw

      私は25日にサガリバナを見て来ました。最初に来た時にミツバチのブンブンの大合唱にびっくりしました。
      とてもキレイな花でした。
      来年も行きたいですが、嫁さんがサガリバナの虫食いだらけの葉っぱを見て毛虫にビビり行くことは無いでしょう(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

      また来年の旅の参考にしますので楽しい記事を無理せず頑張って下さい。

      • ちゃりごん より:

        またまたコメントありがとうございます!
        ご心配頂きありがとうございます、後遺症等なく無事元気になりました^^

        梅雨明け直後は夏真っ盛りで海も綺麗、マンゴーも旬、天気も安定していて本当ベストシーズンですよね◎
        旅行日程毎日晴れてたみたいでヨカッタです!

        サガリバナは甘い香り+夜+ライトということで、いろんな虫さんたちが大集合してますよね~
        私も虫苦手なので恐る恐る見てました(笑)

        また来年宮古島いらっしゃる際の参考になれば幸いです~!

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました