沖縄御願行事・ハーリーレポin宮古島久松漁港~宮古島イベント~

イベント

旧暦の5月4日は「ユッカヌヒー」

旧暦の5月4日は「ユッカヌヒー」(四日の日)という沖縄の御願行事日です。この日は海の神様へ祈りを捧げ、航海の安全や豊漁を祈願します。

そして船の競漕「ハーリー」が行われます。

船の競漕「ハーリー」とは?

昔の漁船であるサバニ(爬龍船)に10人ほどの乗組員が乗って、競漕しゴールを目指します。これを「ハーリと言います。

大漁旗で飾られた漁船や、 オーバンマイ(大盤振舞)も「ハーリー」ならではの風物詩となっています。

このハーリー鉦(ガネ)が鳴ると梅雨明けの合図、夏の幕開けです!

「ハーリー」開催場所は?

沖縄県全域の漁港や港町で行われます。宮古島でも各地の漁港(久松漁港、佐良浜漁港など)で開催されます。

「ハーリー」開催時期はいつ?

旧暦のため毎年暦が変わります。2023年は6/21(水)となります。時間は午前中に行われます。

2023年6月20(火) 久松ハーリー前夜祭

「ハーリー」自体は各港で毎年開催されていますが、前夜祭はおそらくここ久松漁港だけだったと思います。

ここ数年はコロナの影響で縮小開催だったので、こういったイベントはとても嬉しい限りですね~海の神様も喜んでくれてるハズですね!!!

会場の様子

前日ですがもうのぼりが設置されていてます!

普段は駐車場ではない場所ですが、駐車場になっています。看板が目印です。

会場周辺はテントがあって、日陰があるのはありがたいですね~。

トイレは仮設が設置されています。

売店などは特になかったです。飲み物は近くにある自販機で買うことが出来ます。

ステージの様子

開始時間が当初17時だったのですが、18時に変更になり、結果的に始まったのは18時30分でした(笑)

ステージでは沖縄民謡や宮古島にまつわる歌などいろいろ披露されていて、翌日のハーリーにむけて一気にムード高まってきた感じがしました◎

2023年6月20(火) 久松ハーリー当日

いよいよハーリー当日です!各漁港によって開始時間は違うのですが、久松漁港は午前8時30分から始まるということでした。

ちょっと早めに着いたので会場散策してみます。

サバニ(爬龍船)

昔の漁船である「サバニ」です。ちなみに船を漕ぐ櫂のことを「エーク」と言います。

実際にこの船に乗ってゴールを競い合います!写真に写ってるのは赤と黄色だけですがほかに黄色と青があり、全部で4隻です。

装飾が思っていたよりもカラフルですごい可愛い~♥

お清め用の酒とお塩です。盛り塩ではなくそのままスタイル(笑)ワイルドです!

大漁旗漁船

一方、こちらは現代的な船です(笑)

カツオやタイなどの絵柄と、船の名前が書かれた大漁旗の旗が掲げられています!

渋めのたたずまいがカッコイイです!!!

ハーリースタート!

午前8時30分、ついに待ちに待ったウガンハーリーのスタートです!

ここから外洋の方まで行ってUターンして帰ってきます。

ちなみにスタートダッシュで優勢なのは青チームでした!さてどのチームが最初に帰ってくるのでしょうか…!

最初に帰ってきたのは赤チームでした!!!

ですが、後の判定でUターンの時のきちんと回れていなかったらしく、繰り上げで白が1位になってました。。。

(そんなこともあるんですねぇ)

感想まとめ

近年はコロナもあり、今回は3年?4年ぶりに縮小ではない開催が出来たようで、海の神様も喜んでいるのではないでしょうか!

航海の安全と豊漁祈願出来てよかったです^^

    イベント宮古島情報観光
    プロフィール

    さかのぼること数年前初めて宮古島に旅行後、風土・気候・食べ物etc...に魅せられ夫婦で移住しました!ちゃりごんと申します。

    宮古島に移住するまで宮古島はおろか沖縄に全く触れてこなかったため、沖縄や宮古島への経験値はかなり低めです。

    グルメ、観光情報、移住のこと、その他もろもろ(?)宮古島に関すること全般更新★

    最近、宮古島にお店増えすぎて全然行きたいところに行けていないのが悩み。。。

    ☟この記事をシェア
    住めば都の宮古島Blog

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました