「宮古島とんかつ 琉宮」宮古島でトンカツ食べたいならココ!キャベツ&ごはんおかわり自由!クーポン利用でエビフライ無料!~宮古島グル巡りvol.77~

グルメ

宮古島とんかつ 琉宮とは?

とんかつ専門店ならではのこだわりのお肉を使用した、ジューシーなとんかつを食べられるお店です。

ご飯は白米か黒米か選ぶことができ、なんとご飯とキャベツはおかわり自由です!

お店の外観

いかにも入口感ありますが、ここは入口ではありません(笑)

吉野家の左脇を通って、マックスバリュ方面へ直進します。

ここが入口です!ちなみに店舗は2階にあるので、

外の階段、もしくは

エレベーターでも行くことが出来ます!

駐車場

イオンタウン宮古南ショッピングセンター内の駐車場に停めることができます。

待ち時間・予約状況

18時ごろ伺いましたが、待たずにすんなり入れました!

店内の様子

入口付近にはお土産コーナーもあります。宮古島名産の物ばかりなのでお土産に◎

テーブル席の様子です。

落ち着いた和食屋さんといった感じの内装です!

ごはん、キャベツはおかわり自由です◎たくさん食べる方には嬉しいサービス!

やっぱり定番の白米か、健康的に黒米にするか…迷いますね~

注文はタッチパネルで行います。テーブルにはごまやソース、からしなども。

ちなみに自分でゴマ擦ってソース入れて食べるタイプでした!その場でゴマ擦ると香ばしい香りで美味さ倍増ですよね♪

メニュー

グランドメニューの他にこの時は「牛カツ」が期間限定で提供されていました!

実食レビュー

特選牛ロースかつ膳:2,274円

期間限定の牛カツでご飯は白米です。外はサクサクで中はレアの赤身となっていました!

赤身なので(?)お肉がちょっと硬かったのが残念…

都内では一時期牛カツ爆流行りして色々店舗あると思うのですが、宮古島で食べれるのはここくらいだと思うので食べてみたい方は是非!

特選あぐー豚ロースかつ膳:3,242円、そばに変更+266円

あぐー豚は沖縄の名産ブランド豚です!もうこれが食べたくて今回ここに来ました!

ちなみにご飯は黒米で、みそ汁を沖縄そばに変更しました。

サクサクの衣に甘い脂でジューシーなお肉が最高でした!

あぐー豚は焼肉などで食べたことはあったのですが、トンカツだとやっぱり厚みがあって贅沢で美味しいです!

沖縄そばは至って普通の沖縄そばでした(笑)とんかつもそばも食べたい人にオススメのセットです!

チキンカツ膳:1,306円

お値段が安めなので正直そこまで期待していなかったのですが(笑)

外はカラッとサクサク、チキンはしっとり柔らか胸肉で美味しかったです!!!

海老フライカレー:1,548円

とんかつ専門店ですがカレーのメニューもあります!

カレーは中辛の濃い目のルーでさっぱりとしたエビフライによく合ってました◎

ひとことメモ

宮古島に来てほぼ初めて位の勢いでトンカツ食べたので、美味しくてごはんもおかわりしてしまいました~◎とっても満足しました。

エビフライ無料クーポン

宮古島の各地(※)にあるフリーペーパーが置いてある場所にあるこの「クーポン」なんとこれを使用すると、なんと無料でエビフライ1本食べることが出来ちゃいます!

※私はドン・キホーテでもらいました。他にもお土産屋さんや空港、スーパーなどに置いてあります!

↓実際にクーポンでもらったエビフライです

無料とは思えない、とういか普通に商品で使われているエビフライです。なんとも太っ腹

今回紹介した「宮古島とんかつ 琉宮」以外にもいろいろな店舗で使用できるので、是非手に取ってみてください!

店舗情報(マップ、電話番号、営業時間etc)

店舗名宮古島とんかつ 琉宮
住所〒906-0014 沖縄県宮古島市平良松原551-14
電話番号0980-73-2620
営業時間11:00〜21:30(21:00ラストオーダー)
定休日不定休
食べログhttps://tabelog.com/okinawa/A4705/A470503/47022737/
インスタグラムhttps://www.instagram.com/ryuu_guu/
食べログより抜粋
    グルメ
    プロフィール

    さかのぼること数年前初めて宮古島に旅行後、風土・気候・食べ物etc...に魅せられ夫婦で移住しました!ちゃりごんと申します。

    宮古島に移住するまで宮古島はおろか沖縄に全く触れてこなかったため、沖縄や宮古島への経験値はかなり低めです。

    グルメ、観光情報、移住のこと、その他もろもろ(?)宮古島に関すること全般更新★

    最近、宮古島にお店増えすぎて全然行きたいところに行けていないのが悩み。。。

    ☟この記事をシェア
    住めば都の宮古島Blog

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました