「島の鉄板お好み焼き ぼぶり」本格鉄板焼きが食べられる!宮古食材のメニューも有~宮古島グル巡りvol.97~

グルメ

島の鉄板お好み焼き ぼぶりとは?

宮古島にある鉄板焼きのお店です。

焼きそばやお好み焼きなどのソース粉もの系がメインかと思いきや、宮古牛特製ハンバーグアグー豚ロース宮古味噌焼きなどの、宮古島の食材を使った本格的な鉄板焼きのメニューもあります!

座敷席もカウンター席あるので、お子様連れファミリーにも、カップルのデートにも良さげな雰囲気です◎

お店の外観

市街地方面から伊良部大橋へ行く途中の道にあります。

駐車場

車は店舗前に数台停めることができます。

待ち時間・予約状況

ランチもやっているみたいですが、今回は土日の19時ごろに行きました!

この日は台風の影響もあってかお客さん多くなかったようで、予約せずにすんなり入れました。

店内の様子

カウンター席は鉄板となっていて、目の前で焼き立てが食べられるので見ていて楽しい&出来立てアツアツが食べられます!

座敷席は掘りごたつ式となっています。

こちらの席は大人数やファミリーでの利用がおススメです◎

メニュー

店員さんからメニューの説明があったのですが「ぼぶりの丸投げ」「ぼぶりの背負い投げ」が、おススメ詰め合わせコースとなっているみたいです!

実食レビュー

名物の「ぼぶりの丸投げ」にしようか迷いましたが、今回はどうしても焼きそばが食べたかったのでアラカルトで頼むことにしました。

マイルド瑞穂(右):700円れんと(左):650円

見た目にはあまり変わりませんが、黒糖焼酎と泡盛のロックです。

この日はなんだかお酒が飲みたくて一杯目からいかついの頼んでしまいました(笑)

この日のお通しは島豆腐のサラダでした!

山芋ワサビ:600円

すぐ出る系として一品頼んだのですが、わさびの辛味はあまりなく食べやすかったです~

チーズ豚平焼き:750円

私個人的にとん平焼きが大好きで(とん平焼きとは炒めた豚肉と野菜などの具を卵で包んだ鉄板焼きの定番)なのですが、

その上になんととろーりチーズがたっぷりかかっているという!!!

私たちが食べているのを見て、隣のお客さんも頼んでました(笑)

ばっしんらいん豚玉:900円

ばっしんらいんは宮古島の方言で「忘れられない」という意味です!

豚玉に紅芋が入ったマヨネーズがかかっています。(私は最初いちごヨーグルトかと思いました。笑)

見た目のインパクトはすごいですが、匂いがふんわりイモの甘さが香ってきます。味は普通のマヨネーズでした◎

オリオン生:550円

濃い味のソースと言えばビール!ということで頼みましたが、ほかのお店の生に比べて心なしか泡がふわふわで美味しかったです~

月見豚そば:850円

焼きそばが食べたかったので、ここで登場です!!!

そばの麺は通常の細麺ではなく宮古そばのやや太麺となっていて、通常のよりも食べ応えがあります!

宮古そばの麺は焼きそばにも合うなんて、本当万能選手だな~と思いました★

ガーリックバター醤油そばめし:1200円

〆に(といっても鉄板焼きはほぼ粉ものなので終始炭水化物ですが。笑)、そばめし頼みました。

ベースは醤油のあっさり目の味付けで、ほんのり香るガーリックがイイ感じの一品でした!

さんぴんハイ:550円

最後にお寿司のあがり的な感じで、お茶がてらさんぴんハイで(笑)

ひとことメモ

目の前の鉄板で焼いてもらえてアツアツのまま提供してもらえるのは贅沢ですね~

宮古島でサクッと本格的な鉄板焼きも食べられて良いお店でした!

店舗情報(マップ、電話番号、営業時間etc)

店舗名島の鉄板お好み焼き ぼぶり
住所〒906-0015 沖縄県宮古島市平良久貝721−7
電話番号0980-79-6670
営業時間昼 11:00〜15:00 (L.O.14:30)
夜 18:00〜24:00 土日祝日17:00〜24:00
定休日定休日
食べログhttps://tabelog.com/okinawa/A4705/A470503/47029214/
インスタグラムhttps://www.instagram.com/okonomiyakiboburi/
食べログより抜粋
    グルメ
    プロフィール

    さかのぼること数年前初めて宮古島に旅行後、風土・気候・食べ物etc...に魅せられ夫婦で移住しました!ちゃりごんと申します。

    宮古島に移住するまで宮古島はおろか沖縄に全く触れてこなかったため、沖縄や宮古島への経験値はかなり低めです。

    グルメ、観光情報、移住のこと、その他もろもろ(?)宮古島に関すること全般更新★

    最近、宮古島にお店増えすぎて全然行きたいところに行けていないのが悩み。。。

    ☟この記事をシェア
    住めば都の宮古島Blog

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました